(大阪)母子殺害 3年ぶり差し戻し控訴審 2016/6/23

(大阪)母子殺害 3年ぶり差し戻し控訴審 2016/6/23

平野区母子殺害 3年ぶり差し戻し控訴審 br br (大阪府) br br 死刑判決が差し戻され、その後、大阪地裁で被告が無罪となった、大阪市平野区の母子殺害事件で、差し戻し後の控訴審が3年ぶりに再開された。 br br 大阪刑務所の刑務官森健充被告(58)は、14年前、大阪市平野区のマンションで義理の娘・森まゆみさん(当時28)と孫の瞳真ちゃん(当時1)を殺害し、 br 部屋を放火した罪に問われている。 br br 現場のマンションの階段にある灰皿から見つかった1本のたばこの吸い殻から森被告のDNA型が検出され、犯行の直接的な証拠はないものの、状況証拠だけで br 1審では無期懲役、2審では死刑が言い渡された。 br br しかし、上告審で最高裁は「吸い殻は変色があり、かなり以前に捨てられた可能性がある」などと死刑判決を破棄。差し戻された大阪地裁の1審で、逆転無罪が言い渡された。 br br 2013年に開かれた差し戻し後の控訴審で検察側は、新しい証拠の提出を目指し、凶器となった紐などのDNA鑑定を新たに請求。 br br 大阪高裁は、これを認めた。 br br DNA鑑定は、さまざまな検査薬を使って、長期間にわたり行われた。 br br 結果が出たことで、控訴審が3年ぶりに開かれることになった。 br br 23日開かれた第2回控訴審。 br br 新たなDNA鑑定の結果、凶器からは被告のDNA型が検出されなかったことがわかった。 br br 検察側は鑑定した医師への証人尋問で「時間の経過によって結果に影響が出たのか」と質問。 br br それに対し医師は「時間の経過が検査結果に影響を及ぼした可能性は低い」と答えた。 br br 後藤貞人弁護士は「自分たちが鑑定を請求していて、おかしい。検察は証拠のたばこをなくしといて、あれを鑑定しろそれをしろと。捜査の方法がおかしい」と述べた。 br br 森被告の犯行だという確かな証拠が得られなかった、検察側。 br br 次回、控訴審の9月までに、新しい証拠をそろえる必要があり、検察が無罪を覆すのは、難しい状況となった。 br [ 2016623 18:42] br br br br 森まゆみ 孫 森瞳真 br br 刑務官 森健充  br br 大阪府 殺害 殺人 br br 母子 親子 母親 子供 br br 幼児 乳児 殺人事件 br br 虐待 赤ん坊 赤ちゃん


User: 7う7う7う

Views: 242

Uploaded: 2017-02-02

Duration: 02:22

Your Page Title