ラスト・ワルツ La Dernière Valse (ミレイユ・マチュー) & The Last Waltz (エンゲルベルト・フンパーディンク) シャンソン版 / 訳詞初稿 Sima

ラスト・ワルツ La Dernière Valse (ミレイユ・マチュー) & The Last Waltz (エンゲルベルト・フンパーディンク) シャンソン版 / 訳詞初稿 Sima

ラスト・ワルツ La Dernière Valse ミレイユ・マチュー & The Last Waltz エンゲルベルト・フンパーディンク br br 本編は、江口純子氏のPf.伴奏のVer.1 と私の地元のコミニティプラザ主催の「歌声喫茶」で良く知られている、一般的な和訳の歌詞で会場の皆さんとパフォーマンスしたVer.2 の二本立てです。 br 年寄りの冷や水で、つたないGt.と時に稚拙なハモリなどを担当させてもらっています。 br br 「ラスト・ワルツ」の原曲は、イギリスの歌手エンゲルベルト・フンパーディンク Engelbert Humperdinckが1967年に発表して世界的なヒットとなった楽曲。 br 作詞・作曲は、バリー・メイソン、レス・リード br 第1位(全英シングルチャート) br 第1位(アイルランド) br 第25位(Billboard Hot 100) br 第6位(Billboard Easy Listening) br この年の9月6日から10月4日にかけて5週連続で全英シングルチャートの1位を記録した。 br br フランス語版はミレイユ・マチューにより、1967年にシングルとして発売。 br タイトルも「ラスト・ワルツ & La Dernière Valse」で、内容は英語版の翻訳になっているようです。 br その他、アメリカのペトラ・クラーク(1968年9やコニー・フランシス(1969年)等もアルバム収録。 br 日本では翌年の1968年2月に岸洋子が、「ラスト・ワルツ」としてリリースしてヒットさせました。 br 後年、尾崎紀世彦 - 1971年のアルバム『尾崎紀世彦ファースト・アルバム』に収録。 br 小野リサ も2003年のアルバム『ダン・モニール』にフランス語版の「La Dernière Valse」をカバー。 br br 岸洋子は1962年に「たわむれないで」でレコード・デビューをし、1964年に「夜明けのうた」で日本レコード大賞歌唱賞を受賞し、知名度をあげ実力を発揮。 br シャンソン界では「魅せる越路・聴かせる岸洋子」等と言われていたようです。 br しかし、1970年に膠原病という難病にかかり入院・闘病生活を余儀なくされました。 br そんな中、「希望」が大ヒットして、二回目のレコード大賞最優秀歌唱賞を受賞して、地位を確立。 br この年の大賞は「今日でお別れ」だったようですが、入院中の岸は授賞式に出席できず電話での挨拶だった。 br もし、出席出来ていたら大賞は「希望」だったろうと菅原洋一が吐露していたとも言われている。 br 翌年には膠原病を一時克服し退院して再起しましたが、後遺症が悪化し1992年12月11日に57才という若さで他界しました。 br br 訳詞・歌 Sima br Ver.1  br Pf. 江口純子  br in 市川 ラ・メール br 訳詞 no.181 (初稿) br br Ver.2   br Pf. 石橋浩子 Gt.


User: chanson de Simacchi

Views: 14

Uploaded: 2019-02-14

Duration: 06:40