神前神楽舞 悠久の舞

神前神楽舞 悠久の舞

ご視聴ありがとうございます。br 靖國神社 秋の夜長参拝 みらいとてらすbr br 神前神楽舞 悠久の舞br br 皇紀二千六百年奉祝のために舞われる奉祝舞楽として宏覚禅師が元寇襲来の頃に詠んだ和歌(愛国百人一首の37番)を歌詞として多忠朝が作曲作舞。当初は男舞だったが1964年に東京オリンピック開催に併せて多静子によって女舞の神楽に改作された。装束は男舞の場合は奈良時代の武官束帯をモチーフにしたものであった。女舞の場合は天冠・小忌衣(青摺の模様が入り左肩より赤紐を垂らす)・単・濃(こき)色の差袴。使用する楽器は笙・篳篥・龍笛・箏・釣太鼓・鞨鼓。採物は男舞は笹、女舞は菊花。ごく少数ではあるが現在でも改作前の男舞を行っているところがある。br br #神前神楽舞br #神楽舞br #悠久の舞br #日本の伝統


User: super shadow

Views: 26

Uploaded: 2019-03-12

Duration: 08:37