日米地位協定:不平等な理由と沖縄の負担

日米地位協定:不平等な理由と沖縄の負担

1951年 旧安保条約br 1952年 行政協定br br 「占領体制が今日まで続いている。br それを直す努力を日本がしてこなかった」(孫崎亮氏)br br 1952年 行政協定br 合衆国軍隊の構成員及び軍属並びにそれらの家族が日本国内で犯すbr 全ての罪について専属的裁判権を日本国内で行使する権利を有する」br 米兵らの全犯罪は日本ではなくアメリカが裁くbr br 「全てのものということで、これは治外法権ですからbr 日本国民はのめるような条件ではない」(孫崎亮氏)br br 「行政協定というのは政府対政府の合意ですからbr 国会の承認は必ずしも必要ではない。br オープンにすると反対があるのでbr これを行政協定という形で潜り込ませた」(孫崎亮氏)br br 1953年 公務外の犯罪は日本側に裁判権が移るがbr     陰で秘密文書が交わされていたbr 「日本国にとって実質的に重要であると考えられる事件以外についてはbr 第一次裁判権を行使する意図を通常有しない」br cases considered to be of material importance to Japan.br In this respect I do not normally intend to exercisebr the primary right of jurisdiction.


User: LunaticEclipse-Okinawa

Views: 15

Uploaded: 2012-11-29

Duration: 13:33